【関連スポット探訪】
作品別ロケ地探訪 Gメン'75
= 作品に登場したロケ地をエピソード毎に集積 =
最新レポは最上段['07/11/1 last up date]
【警視庁(撮影'07/10)】
冒頭、「警官は、」で始まる 警察法第二条の背景に映る警視庁
外観。正面からのカットは頻繁に登場するが、真横からのアングル
はかなり珍しい。
[交通] 東京メトロ有楽町線「桜田門」駅
【港区・外堀通り(撮影'07/9)】
島谷がジョギングしていたコース。千代田区と港区を隔てるよ
うに位置する弁慶堀と頭上を走る首都高新宿線が目印。映像では遠
景に弁慶橋がはっきり映っているが、現在はあまりにも木が育ち過
ぎてしまい同じ位置からは全く見えない状況になっている。
[交通] 東京メトロ各線「永田町」駅・「赤坂見附」駅
【港区・迎賓館(撮影'07/9)】
同じく島谷のジョギングコース。 現在は改修工事中とかでシン
ボリックな門は板で塞がれていたが、門の上部にある飾りは見えた。
弁慶堀から迎賓館までは外堀通りで続いているので、ジョギングコ
ースとしては辻褄が合っている(笑)。
[交通] JR線・東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅 徒歩3分
【渋谷区・小田急線南新宿4号踏切(撮影'07/9)】
島谷に追われた タクシー強盗の二人が遮断機に慌てていた踏
切。島谷が右手を撃たれたのは踏切手前の民家の塀がある辺り。電
車に遮られて強盗を取り逃がした島谷の悔しそうな表情とサブタイ
トルが入るアイキャッチは踏切外側からのカット。
目の前に迫って来る電車と追って来る島谷とに挟まれて焦る強盗。
この場所を発見する手がかりとなった「南新宿4号」の文字が入っ
た緑色の箱(電力関係か制御盤のようなもの?)は新しくなってい
たが、天板が丸みを帯びた映像と同じ古い箱がこの後ろ側に隠れる
ように残されていた。
踏切に入った強盗が、線路を渡り切る直前に振り返って島谷を撃
ち、遮断機を乗り越えて逃げて行ったのがこちら側。
[交通] 小田急線「南新宿」駅 徒歩3分/JR各線「代々木」駅 徒歩5分
【京急線高架下・市営バス乗り場(撮影'06/12)】
悪徳刑事に化けた島谷が因縁吹っかけて来た 時松を逮捕した高
架下。画面からは周辺情報があまり得られないため、詳細な場所は
確定出来ず。現在は駅から地下道を抜けて乗り場へ出るようになっ
ているため、放送当時のように自由に歩けないのが残念。
島谷とお目付け役のチンピラの後を追う 田口刑事が歩いていた
高架下は、時松を逮捕した時よりも道路側に出た場所が使われ、画
面から判断するに、恐らくは29番乗り場付近ではないかと思われる。
【神奈川県川崎市川崎区・新川通り(撮影'06/12)】
島谷とお目付け役のチンピラが歩いていた大通り。現在は放置
自転車もなく、島谷が電話をかけた電話ボックスの辺りには地下街
への階段が出来て景観は随分と変わっているが、向かって左側にあ
る「さいか屋デパート」の壁面照明は放送当時のまま残っている。
取り引き現場に急行する 立花警部が走っていた駅前大通り商店
街(37番街)。島谷たちが歩いていた「さいか屋デパート」横の大
通りを挟み、斜向かいの位置関係になる。
[交通] JR線「川崎」駅/京浜急行本線「京急川崎」駅
【神奈川県川崎市川崎区・多摩川土手(撮影'06/12)】
島谷刑事が足を洗おうとした時松をボコった多摩川の土手。すぐ
横をJR東海道線・京浜東北線の鉄橋が通っている。放送当時は比較
的すっきりしていたが、現在は青空テントが延々連なっている(^^;

殴られてひっくり返った時松の背景
には対岸の多摩川緑地が見える。毎度
のごとく、かなり木が育ち過ぎている
が(笑)。
[交通] 京浜急行本線「京急川崎」駅 徒歩12分
【新宿区・角筈交差点(撮影'06/11)】
聞き込みのため島谷刑事が車を停めた道路。都庁があるため新
宿三井ビルや京王プラザホテルは現在見えない。車を降りた島谷刑
事が入った交番は新宿消防署・西新宿出張所のすぐ横にあったが、
現在はなくなっている。
【新宿ニューシティホテル(撮影'06/11)】
西新宿十二社通りにある中規模ホテル。作中では無罪判決を勝ち
取った元被告・柳田が泊まったホテルとして使われている。結局、
柳田は真犯人という設定だったが、よくホテル側が使用OKしたもの
だ(^^;
[交通] 都営大江戸線「都庁前」駅 徒歩5分
【豊島区・鬼子母神前駅(撮影'06/12)】
影山の恋人とその子供を訪ねた黒木が立っていた都電の駅前。海
外ロケ以外では外に出る事の少ない黒木ボスが市街に出た珍しいロ
ケ現場。現在この周辺に地下鉄の駅を建設中で、放送当時の面影は
すっかり失われている。
【豊島区・鬼子母神通り商店街(撮影'06/12)】
親子の住む商店街を歩く黒木。八百屋の店先から撮影したようだ
が、現在はその店もなく商店街も寂れ、マンションや駐車場に代わ
っている。
[交通] 都電荒川線「鬼子母神前」駅
【豊島区・大塚駅前(撮影'05/3)】
「都電のある風景」は Gメン名物と言われているらしいが(^^;メ
インロケ地の「栄寿司」は数年前まで大塚駅前に実在していた店で、
建物は現在も残っている。
吹雪刑事と田口刑事が車で張り込んだのは都電の線路を挟んだ
斜向かいの狭い道路。一方通行で乗用車が 1台停まったら人も通れ
ないような狭い道。こんな場所でよくロケやったよなぁ(^^;
聞き込み捜査で歩く吹雪刑事のシーンで扱われた大塚駅前都電
乗り場周辺。当時は広々としていた乗り場周辺も、現在はビルが立
ち並びやや狭く感じる。
[交通] JR山手線「大塚」駅/都電荒川線「大塚駅前」駅
