作品別ロケ地探訪 快傑ズバット(前半)
= 作品に登場したロケ地をエピソード毎に集積 =
最新レポは最上段['04/11/5 last up date]
第11話「死ぬな友よ!危機一秒前」
【多摩湖(村山貯水池)】
「東京の水がめ」の別名を持つ多摩湖(村山貯水池)は、ギロチンの危機から東条を救った早
川健が戦いを終えてギターを弾いていた場所。画面に背を向けてギターを抱える早川の左側に
映っている、緑の丸いドーム状の屋根を持つ建築物が一号取水塔。東京都水道局の管理地なので
立ち入りは出来ないが、隣接する狭山公園から見えるという事だったので行ったのだが。
湖周辺は何と大震災に備えた 耐震工事中で、
立ち入り禁止どころか塀で囲われ湖自体が全く見
えない状態に(号泣)。それも、工事期間は、え
ーっ6年っ!?嘘ぉーっ!!湖をぐるりと回って
どこかに潜り込める隙間はないかと探したが、わ
ずかに木々の隙間からチラリと覗くのが精一杯で、
とても写真が撮れる環境ではなかった(^^;
地図の青い部分(多摩湖)とピンクの部分(工
事中)が接している左端に白いマッチ棒のようなものが描かれているが、これが一号取水塔。撮
影は湖に沿って少し右側に寄った位置で行われたものだろう。
[交通] 西武線「西武遊園地」駅南口 徒歩10分
オープニング
早川健がビルの影に隠れるカットからダッカー戦闘員との立ち回
【KDDIビル/議事堂通り側(撮影'04/10)】
りまで、OPの一連のシーンが撮影されたのが西新宿にある KDDIビ
ル。夜間のため画面が暗く、映像からは周辺情報がほとんど読み取
れないため見つけられずにいたのだが、随分前に宮内洋が「西新宿
の高層ビルで撮影した」と語った事があり(それも、いつどこで聞いたものやら定かでないのだ
が(^^;)それだけが頭の片隅に残り、ずっと気になっていた場所。映像ではメタリックブルーに
見えるが、実物はあくまでもメタリックシルバーのビル(笑)。
甲州街道の西新宿二丁目の信号を東通に折れたすぐの所にKDDIビ
【KDDIビル/東通り側(撮影'04/10)】
ルの正面入口がある。その入口の手前に、赤レンガの塀のような囲
いのようなモノがあり(せ、説明し難いっ(^^;)それをぐるっと裏
側へ回ると、そこに少女のような虫のような形状の金色のオブジェ
が描かれている。そこもやはりOPでダッカー戦闘員に跳び蹴りを食らわし、着地するなり振
り返りざま拳銃をぶっ放す早川健のカットが撮影された場所。
[交通] 都営新宿線「新宿」駅 徒歩5分
第1話「さすらいは爆破のあとで」
ランカークが倒されたビルを確定するため東京タワー展望台に
【ノアビル/遠景(撮影'02/8)】
登った。東京タワーが見える事、半円柱のビルである事、傍に大き
な道路が走っている事、など画面からの情報を元に「東京タワーが
見える場所」なら「東京タワーからも見える」はずと踏んだのだが
案の定、展望台から放送時と全く同じアングルで見えた(もしかしてここから撮影したんだろう
か(^^;)
方角を確認し傍まで行ってみた。港区の飯倉交差点にある「ノア
【ノアビル(撮影'02/8)】
ビル」と言う建物で、下層が赤レンガ作り。拳銃使いの名手 キザ
なランカークにとってもよく似合う、洒落たビル。
[交通] 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩3分
クライマックスで地獄竜を叩きのめすズバットの背後に映って
【二重橋前駅(撮影'02/8)】
いる青いビル。よくよく注意して観るとズバットがムチを振るうそ
の背後には皇居外苑らしき風景と地下鉄の出口が見える。もしやこ
こは天下の丸の内!?
三井信託銀行のあった古いビルこそ綺麗に建て直されていたが、
周辺の他の建物は放送当時のままの姿で残っている。「飛鳥五郎と
いう男を殺したのは貴様か!?」第1話 の印象的なクライマックス
は東京のド真ん中で撮影されたのだった(笑)。
[交通] 東京メトロ千代田線「二重橋前」駅
第10話「野球の敵を場外へ飛ばせ」
【新宿三井ビル2号館 周辺(撮影'04/10)】
Aパート冒頭、早川健がビルの屋上でふと耳にする「二人の地
平線」の悲しげなメロディ。はて、このビルの屋上はどこだ?映
像から読み取れる情報では、最初にカメラに映るのが広い道路。
そのまま左にパンして行くと、立体駐車場とおぼしきビルに「●
●パーキング」と読める文字が。早川健を左端に映し込み画面中央
には京王プラザホテル、損保ジャパン本社ビル、新宿三井ビル、新
宿住友ビルが見える。
同じアングルで撮ろうとしたが NSビルが邪魔で断念(^^;2方向か
らとなった。
広い道路は甲州街道、立体駐車場は明宝パーキングと判明。ロケ
地はこれらを一望出来る場所にあり、建物の位置関係から三井ビル
2号館、もしくはその周辺ビル屋上と推測されるが、残念ながら確
定までは到らなかった。
[交通] 都営新宿線「新宿」駅 徒歩5分/都営大江戸線「都庁前」駅 徒歩5分
第13話「少年殺し屋のバラード」
駅の南口、東京三菱銀行とみずほ銀行に挟まれた「三鷹駅前銀座
【三鷹駅前銀座商店会(撮影'04/10)】
商店会」の入口は Bパートで町の人々を追いかける京介をいさめる
早川健のシーンが撮影された場所。現在は駅前再開発中で、駅から
かかったペデストリアンデッキのため、やや薄暗いのが残念。
「三鷹駅前銀座商店会」の二つ隣にあるやや道幅の狭い「赤鳥居
【三鷹駅前西商店会/赤鳥居通り(撮影'04/10)】
通り」入口では Aパートで怯える町の人々とそれを威嚇する京介
の場面が撮影されている。店は入れ替わっているものの、道幅やそ
こから見える駅舎や線路との位置関係は全く変わっていない。
「赤鳥居通り」のそのまた隣(^^;の広い道路は「郵便局通り」そ
【三鷹駅前西商店会/郵便局通り(撮影'04/10)】
の名の通り少し歩くと郵便局がある。そこは Aパートで突っ張る京
介に満面の笑顔で語りかける早川健(^^;とそこへすっ飛んで来る
東条、という一連の場面が撮影された場所。
映像では郵便局の建物の角に赤いポストが見えるが、現在は同じ
アングルでは郵便局の入口の影になりポストは見えない。だが、電
柱や信号、横断歩道などの位置関係から見ると、道幅が広がり郵便
局が横にせり出しただけで、ポスト自体は同じ場所にあると思われ
る。
郵便局の角を左へ曲がると、Bパートで京介に追いかけられ逃げ
【三鷹駅前西商店会/西銀座通り(撮影'04/10)】
る町の人々という場面が撮影された「西銀座通り」。ポストのすぐ
横に電柱があり住所が映っているのが映像で確認出来る(笑)。
[交通] JR中央総武線「三鷹」駅
Bパート後半、毒さそりの罠にかかり街の人々にボコられる早川
【石神井川/大野橋(撮影'04/10)】
健の場面が撮影されたのは、練馬区内を流れる石神井川。早川を追
う街の人々の背後には谷原一丁目のガスタンクが映り、ダッカーの
攻撃を避ける早川の背後には赤い橋と高圧線の鉄塔が見える。
現在赤い橋は架け替えられて白い橋(大野橋)になり、鉄塔は何
故かコンクリートで塗り固められている(その周辺の他の鉄塔は普
通の鉄筋なのに(^^;)。鉄塔の位置が当時より端にあるような気が
するのは、土手がなくなった分、橋の長さが縮められたためだろう
か。
銃で撃たれた早川が川に落ちた(ように見える)のは橋を越え下
流に数メートル移動した先、緩やかに蛇行している辺り。最早、当
時の面影がどこにも感じられないのは残念。
[交通] 西武池袋線「富士見台」駅 徒歩20分
第15話「哀しき母の子守唄」
駒太夫の老いた母がウルフガイの部下に追いかけられていた処へ
【戸山公園/箱根山(撮影'04/10)】
響くギターの音。早川健が立っていたのがこの山頂。その後階段
で立ち回る。頂上への階段は 3ヶ所あるが、階段のカーブの具合や
周辺の柵の形などで判断。28年の間に成長しまくった樹木が覆い繁
り近年に若干整備をされた事もあって、かなり印象が変わっている。
上からのアングル。繁った木の影でほとんど見えないが、中央右
寄りの街灯と左側奥の危険防止柵の形が当時と同じ。頂上にはベン
チがあり、駒太夫の母が娘の写真を見ていた場面で使われている
が、ベンチ自体は取り替えられたようだ。標高が高く見晴らしも良
いが、現在は全方位の視界が遮られ、木以外は何も見えない(^^;
駒太夫と母の再会シーンもこの周辺で撮影されたと思われるが、今回は見つけられなかった。
次回は必ずリベンジしたい。[交通] 都営新宿線「若松河田」駅 徒歩7分